散財日記 ノートコンピューター
2012-02-28



世間様ではHD動画とか、ブルーレィとかが主流とか
自分のコンピューター、っていうと時代遅れの何年落ちか判りません。
年末に買った凶悪チューナーで録画したものをコンピュータで見ようとしても
映像と音声がズレズレでとても実用になりません。
この際、最先端のcorei7搭載の物を物色するも、日頃の散財がたたり予算が...
で、ヤフオクで見つけたのがこれ、Dell inspiron15S
オークション終了30分前で入札なし¥15000
但しジャンク品、衝撃を与えたためハ−ドディスクがお亡くなりになった
とのこと、もし事実ならハードディスクの載せ替えだけで生き返る?
オークション最終段階でお決まりのチャチャが入り落札価格は¥16500に
送料は出品者持ちとのこといいひとデス。 
で、届いたのがこれです。CPUはcorei3ですが値段を考えれば、まぁ妥当かと!
取りあえず、電源ONするも、バイオス設定画面になりません!
ハードディスクは外してあるということだったんで、手持ちを乗っけることに
バラシにかかります。


禺画像]

自分の扱ったことのある、DELL機はすべて裏から簡単にハードディスク、メモリー
果てはCPUまで簡単にアクセスできたんですが...
こいつは、そうもいかないようで、裏からはメモリーのみしかアクセスできません!
やむなく裏側のネジを見えてるもの、隠しネジを含め約20本弱を外すことに
オマケにキーボードも取らなきゃならないようで、上部4か所くらいにツメが...

禺画像]

リボンケーブルが3か所...これ切ると修復できんだろうなぁ...

禺画像]

ここまで来るとあとは力ワザでパームレストをガバっていっちゃいます。
(ネジが5か所あります)
左隅ハードディスク、右光学ドライブ搭載場所

禺画像]

やっとハードディスクの場所に到達
しかしながら、前の持ち主はここまでやって、何故換装しなかったのか?
一抹の不安がよぎります。


禺画像]

手持ちのwindows7の入ったハードディスクを乗っけます。
なんも考えてませんから、後になって後悔することになるとは、このときは
気づく筈もありません。


禺画像]

電源ONしてみます。解像度は粗いもののなんとか立ち上がりました。


禺画像]

グラフィックスが3.8でパーフォマンスは大したことないようです。
ちょっとがっかりデス。

禺画像]

ただ、Vostro1400に乗ってたハードディスクで無理やり動かしているんで
wifiが全く認識できず、現状インターネットに繋がりません。
ドライバー&ユテリティのCDが付属してるんですが名称が数字だけのためどれが
なんのドライバーか判らず閉口しました。

続きを読む


コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット